本サイトはプロモーションが含まれております。

ファンレターってどう書けばいい?書き方サンプルあり♡推しへのお手紙書き方講座

懐かしの作品からまさかアニメ化と同じタイミングで…という作品まで、様々なアニメや漫画の2.5次元舞台が上演されている現在。

舞台の沼にはまって、「推し俳優さんにお手紙を伝えたい…!」と思った方も多いのでは?

でもいざ気持ちを伝えようとしても、TwitterやInstagramはリプライやDMは送れても文字数制限があって気持ちの全てを伝えるのは難しい…。

管理人
管理人

他の方々にも公開されているため恥ずかしい…と感じてしまったりもしますよね。

 

そしてSNSでのリアルタイムに届けられる文字も捨てがたいけど、もっとダイレクトに気持ちを伝えたい。

そんな時におすすめなのがファンレターです!

お友達とのやり取りだって大半はLINEや通話で完結できてしまう今の世の中。

現代社会に生きていると、余程のことがない限り手紙を書くことはないのではないでしょうか。

 

  • どうやって書けばいいの?
  • 何を書けばいいの?書いたらダメなことはある?

今回はそんなファンレター初心者の方から、「推しの印象に残るお手紙を書きたい」という方まで。

ファンレターの書き方についてのあれこれをご紹介させていただきます♡

 

何に書く?まずは素材選びからスタート♡

細かな書き方をご紹介する前に、まずは何に書くかについて。

管理人
管理人

ファンレターって言うくらいなんだしレターセットでしょ?と思われるかもしれませんが、実はいくつかの種類があるんです♡

実は色々ある!お手紙を書く素材
  • レターセット
  • ハガキ
  • ポストカード

 

レターセット

メリット・文字数の制限がない
・書き損じの心配がない
・郵送の際も、小さなプレゼントなら同封が行える
デメリット・郵送の際、数十円程度だが他の方法よりは送料がかかる

レターセットは封筒と用紙がバラ売りされているいわゆる便せんタイプもあります。

そういったレターセットの場合は、例え書き損じてしまっても安心ですし初心者さんにもおすすめの方法です♡

 

ただし、いくら枚数を好きに増やせるとは言え10枚以上のような超大作を送るのはちょっと待った!

後程詳しくお話ししますが、あまりにも文量が多過ぎるとキャストさんの負担になってしまうことも…。

レターセットの場合でも、1回でお送りするのは長くても4枚程度まで、できれば2枚にまとめると良いかもしれません。

管理人
管理人

便箋と封筒がセットになったレターセットは、一般的に封筒1枚に対し2枚で販売されています。

このことからも、超大作は相手が困ってしまうかも…と想像がつきますね。

 

ハガキ

メリット・文字数はレターセットの次に多く書ける
・郵送の際、送料が一番安価
デメリット・公演中やイベントで渡す際は、他の方に丸見えになってしまうかも…。
※対面のイベントでも、お手紙やプレゼントはプレゼントボックスという箱に入れて渡すことが。
そのため封筒などに入れて持参すると安心です♡

・郵送で送る際は、ペンの種類などに留意
 ※水性ペンは悪天候の際に滲んでしまうかも…。
管理人
管理人

どうしても真っ白なハガキを思い浮かべがちですが、最近は可愛い柄のものもあります!

もちろん絵心のある方は、俳優さんのご出演作のテーマに合わせて自分でデコレーションしたりしても良いかと思います♡

 

ポストカード

メリット・デザインや種類が豊富で可愛い
・文字数はものによるものの、公演にリンクしたようなデザインや俳優さんのお好きなキャラなど…
・デザインで気持ちを伝えることもできるので、文章を書くのが苦手な方にもおすすめ。
デメリット ・公演中やイベントで渡す際は、他の方に丸見えになってしまうかも…。
※対面のイベントでも、お手紙やプレゼントはプレゼントボックスという箱に入れて渡すことが。
そのため封筒などに入れて持参すると安心です♡

・郵送で送る際は、ペンの種類などに留意
 ※水性ペンは悪天候の際に滲んでしまうかも…。

・郵送で送る際は、サイズや重さが異なるため必ず送料の計測をして送る。
管理人
管理人

こうして文章をブログで更新している私ですが、それでも実際に「上手く言葉にできない…!でも推しにお手紙を書きたい!」と思うことが度々あります。

そんな時は公演や推しの演じるキャラクターのテーマに合うようなポストカードを探して、最低限の内容だけ書いてプレゼントボックスに入れることがあります。

例文

●日の公演お疲れ様でした、今回のポストカードはXXのシーンで●●くんたちが観た朝日をイメージしてみました。次はまた●日に観に来ます!

 

ファンレターの素材と言っても、色々な種類があります。素材によって書く文章の長さも変わってきますし、まずは自分に合ったものを是非探してみてくださいね。

管理人
管理人

それではいよいよ、どんなことを書くかについて♡

 

ファンレターに書いてはいけないこと

さて、お手紙を書こう!とかまえてみると…普段書きなれていないと「一体なにを書けば良いのやら」と動きが止まってしまうかもしれませんね。

言ってしまえば、何を書いてもいいんです。

管理人
管理人

もちろん、受け取り手の俳優さんが不快になるようなこと・困ってしまうことはダメですよ…!

 

NG例:俳優さんが不快になるようなこと・困ってしまうこと

NGな例
  • 返事の催促…連絡先の記載、絶対返事をください!、読んだら次回の公演で〇〇してください
  • 批判や中傷…共演者の〇〇くんと仲良くしないで!、〇〇の役似合わないからやめて!
  • 重すぎる内容…ヘビーすぎる人生相談やヘビーすぎる病んでいる内容(俳優さんは弁護士やお医者さんじゃありません。)

これらの内容はたとえ悪意がなくても、俳優さんが困ってしまう可能性が高いです。

それ以外にもNGな内容はありますので、「自分が他人にこの言葉を言われたら…」を意識して書くと良いかもしれません。

 

また、公演期間中のプレゼントボックス経由・直接手渡したもの・郵送に関わらず、基本的にファンレターは俳優さんのお手元に届く前に事務所での中身確認があります。

管理人
管理人

俳優さんの身を守るためにも、必要な工程です。

他の内容に問題がなくても、電話番号など連絡先の記載をしてしまうとその部分は事務所で切り取りを行ったり最悪の場合まるごと破棄されてしまうので要注意!

プレゼントを同封する際は、プレゼントにも送ってはいけない内容などのルールがあるので予め確認を♡

俳優さんへのプレゼント、おすすめアイデア集~NG例も紹介!推しに差し入れを贈るときに迷ったときに

 

NG例:あまりにも超大作

先ほどレターセットの箇所でも触れましたが、お気持ちが溢れ過ぎて10枚以上の超大作になってしまった…というのはあまりお勧めできません。

ハードなスケジュールを日々こなしているキャストさん達。

私たちがSNS上で知っていること以外にも、水面下で動いてる企画やお稽古、ボイトレ等の努力があって素敵な公演へと繋がっています。

中には俳優業だけでなく、実は大学へ通っていたりプロデュースブランドを手掛けていらっしゃったり…私たちがSNSから受け取っている解禁された情報の何倍ものやるべきことをこなしていらっしゃる方も。

ファンレターは活力、と言ってくださる俳優さんも多いですが、超大作すぎるお手紙は「迷惑行為」ではないものの、キャストさんの負担になってしまいます。

ファンレターを書いているうちにテンションが上がってきてしまって、あれもこれも伝えたい!となってしまうのはよくあること。

でも思いの丈を思ったテンションのまま書いてしまうと、収拾がつかなくなるような内容になっていたり黒歴史な内容になってしまうことも多々…。

 

あまりにも内容が長くなってしまう時は…
  1. 一度下書きとして書いてみる
  2. 次の日に自分で読んでみる
管理人
管理人

書いた日ではなく、一回寝て翌日に読む、というのがポイント!

その上で不要な箇所を削除していくのがおすすめです。

 

ケース別!ファンレターに書いたら、きっと喜ばれること

「ファンレターに書いたら、きっと喜ばれること」というタイトルにしてはいるものの、先ほどのNG例のような内容以外でしたらきっとお手紙は喜ばれるはず。

今どれだけ売れっ子な俳優さんだったとしても、ファンから送られたお手紙は大切に読んでくださる方のほうが多いことかと思います。

管理人
管理人

俳優さんではありませんが、ONE PIECEを手掛けている尾田栄一郎先生がファンレターのためにマンションを一部屋借りていたのは有名な話。

ただそう思っていたとしても、何から書けばいいのか戸惑ってしまうもの。ケース別に書き方例をご紹介します。

もちろん、あくまで書き方例なのでこれが正解ではありません。あなただけの心のこもったお手紙を完成させてくださいね♡

 

初めてお手紙を書く

何度も観劇に行ってる俳優さん、生で会ったことはないけど映像で好きになった俳優さん…色んな好きのなりかた・応援のしかたがある中で、唯一共通していることがあります。

管理人
管理人

「初めてあなたにファンレターをお送ります」と書けるのは、たった1度だけ。

そこで、どうしてファンになったのか、どうして今回初めてお手紙を書こうと思ったのかを伝えてみてはいかがでしょうか♡

これまで観劇が好きだった方も、中々劇場から遠ざかっていたコロナ禍の長い期間。

キャストさんも新しいファンの方が自分をどこで見てくれたのか、応援してくれるきっかけになったのかを知ることが出来るのできっと嬉しいことかと思います♪

どうしてファンになったのか
  • いつ知った?
  • どこで知った?
  • どうしてファンになった?
例文

たまたま見たバラエティー番組でお見掛けして、●●な□□さんが一気に気になってしまいました♡

すぐにTwitterをフォローしたんですが、毎日のツイートも●●で毎日更新してくださるのをとっても楽しみにしていたんです。気が付いたらファンになっていました。

 

どうして今回はじめてお手紙を書こうと思ったのか
  • なにが起きた?
  • なぜ書こうと思った?
例文

コロナ禍で中々公演に行く勇気もなかったのですが、今回ご出演なさる〇〇は私も子供の頃よく読んでいた原作作品で。知っている作品にご出演なさるのが嬉しくて、初めて生で□□さんの舞台を観に行くことにしました。

リプやファンレターを書く勇気がなかったのですが、せっかくなので勇気を出してお手紙もこうして初めて書いています。

管理人
管理人

難しく考えすぎず、ありのままのことを書けばきっと想いが伝わるはず♡

 

観劇した後に書く

俳優さんの熱演を観た後、やっと久しぶりに行けた公演の後…。公演の後はやっぱり気持ちも昂りますし、お手紙を書きたくなりますよね♡

「かっこよかったです!」という漠然としたでも感想ももちろん良いのですが、観劇レポートのように「あのシーンのあの表情にグッときました…!」と書くことでより想いが伝わるかもしれません♡

管理人
管理人

最近は配信があったりもするので、よりキャストさんの表情や小さな所作にも目がいったりしますよね。

どんなところが素敵だった?
  • どのシーン?
  • 俳優さんが何をなさっていた?
  • なんで心惹かれた?
  • どのように思った?
例文

舞台「●●」、今回の□□さんもとってもかっこよかったです!特に心惹かれたのは□□と■■が殺陣をするシーンです。原作でもあの場面は大好きなシーンの一つですが、原作では描かれていなかった□□の悲しそうな表情に私まで涙してしまいました。続編きっとありますよね、次回作で□□が成長していく姿が見られるのも今から楽しみにしています。

 

今の想いをストレートに!

先ほどまでの内容は、例文を含め主に現地での観劇を想定した内容でした。

じゃあファンレターも、そういう「会える機会」「何か特別なことがあった時」しか書いたらダメなのかな…といえば、当然そんなことはありません!

管理人
管理人

ファンレターは公演会場以外にも、事務所へ郵送でお送りできますよ♡

先程もお伝えしたようにマイナスすぎる内容はおすすめはしませんが、素直な気持ちを言葉にして伝えるのは決して罪ではないと私は思います。

  • コロナ禍で中々観劇やイベントに行けなくて寂しい…。
  • 学校を卒業しました、新生活は不安だけど●●さんに会える日を楽しみに頑張ります。
  • 今度の発表会、●●さんが頑張っているのを見て私もやる気を出しています。

キャストさん達も中々舞台の上に立てない状況や対面で会えるイベントが敢行できないことを悔しく感じておられその気持ちをSNSに綴る方も多くおられます。

きっとキャストさん達は私たち以上に辛く、悔しい気持ちをたくさん感じているはず。

その気持ちに沿うようなお手紙を送るのも1つの応援の形ではないかと思います。

管理人
管理人

ただ、「次の公演は行けないけど」は書かない方が無難かもしれません。

 

応用編:推しの印象に残るお手紙

応援している俳優さん、とても人気だけど何とかして覚えてもらいたい…!

推しの舞台上での勇姿を見られたらそれで充分だとは思いつつも、そう思ってしまうのもファン心かもしれませんね。

アイドルと違い俳優さんの場合は接触機会も多くないですし、座席も選べません。

管理人
管理人

「覚えてもらいたい」という的に絞って考えれば、あらゆる推し活の中でも難易度は高いかも?

最後に応用編として、推しにうっすらとでも印象に残ってもらうためのアイディアをご紹介させていただきます♡

 

嘘や嫌われることはNG

「覚えてもらうため…」に意識が先行して、お手紙にわざと嘘や嫌われてしまうこと、構ってもらうためのことを書く人もいます。

管理人
管理人

ですが、経験上これは逆効果に。

親しい人がついた嘘でも、「それって嘘じゃ…?」と気が付いてしまいますよね。

お手紙という文章での言葉でもそれは同様で、嘘や構ってもらうためのことはやっぱり相手にも伝わってしまいます。

嫌われてしまうようなことは事務所ではじかれ、そもそも俳優さんのもとへ届かない可能性の方が高いです。

 

同じレターセットを4回使う

「一度見たら忘れらない」という言葉がある通り、人は1回では中々覚えることができない生き物。

勉強だったり、面と向かってお会いした人の名前だったり…1回では覚えれず何度か復習して少しずつ覚えていきます。

管理人
管理人

脳科学的にも、3回は復習することが推奨されています。

直接会ってお話するのとは違い、お手紙は文章とレターセットだけ。その中でもレターセットはお手紙の顔とも言えます。

  1. 1回目~3回目…まずは便箋を覚えてもらう
  2. 4回目…私のことを覚えてもらう

レターセットを選ぶ際は、それを意識しながらチョイスしてみては♡

管理人
管理人

ただし、俳優さんのお好きなキャラクターだと被る可能性があるので要注意!

 

ストーリー立てて書く・共通点を書く

同じように脳のつくりとして単に「かっこいい」と書くよりも「どうして」などの理由や流れがある方が、覚えやすいもの。

管理人
管理人

普段全く人の出身地を覚えれないのに、「●●さんは北海道出身で北海道の観光話で盛り上がったので覚えていた」ということ、ありませんか?

「このファンの子はこうだから好きになってくれたんだな」「このファンの子は地元が同じなのか!俺もこのお店の名物好きなんだよな」等、前後のストーリーがあればよりスムーズに思い出してもらえるはずです。

 

どんなに拙くても、きっと思いは伝わる

ここまで色々書いてきましたが、推しへの気持ちをファンレターに綴るのは応援している気持ちがなければできない応援方法です。

「私文才ないし…」「推しさんが忙しそうだから迷惑なんじゃ…」と悩んでおられる方もおられるかもしれませんが、絶対に大丈夫!

管理人
管理人

何度も例に出して申し訳ないですが、尾田栄一郎先生ですら全部のファンレターに目を通している、それがないとやっていけないとインタビューで答えていらっしゃったほど。

皆さんが応援されている素敵な推しさん達は、決して絶対にファンからのお手紙を迷惑だなんて感じるような方はおられません。

だって皆さんが「この人は…!」と思って応援されているキャストさんなんです。

どんなに拙いと感じてしまうようなファンレターでも、きっと大切に受け取ってくださるはずです。

是非是非これをきっかけに推しさんへ想いの詰まったファンレターを送ってみてはいかがでしょうか?

皆さんのかけがえのない想いが推しさんへ届くよう、あなたの推し活ライフを心から応援しています♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。